トップページ
帯広柏葉高校吹奏楽部 - 管理者からの新校舎報告

・念願の新校舎落成
 とは言っても、管理者は8年前に高校を卒業しており、 しかも管理者自身が高校を尋ねたのは2年前、 新校舎の着工すらしていなかった頃です。 なので、どれくらい学校が「変貌」しているのか、 おそるおそる足を踏み入れたのが実態です。 ついでで言えば、会う後輩たちも現在1・2年生たちで、全員初対面。 ここの掲示板で知り合っているにしても、 心境はまさに「知り合ったメル友と初めて会いに行く」状態。 現役とはもはや年の差10以上あるので、なおのことそういう心境でした。
 でも、そうは言ったところで、 親しんだ高校の校舎が変わるとなれば一大事。 別の用事で帰省したついでに、メル友初対面(だからしつこいって) のために高校まで足を運んだわけです。
 ちなみに、新校舎での授業開始は10月11日だったそうで、 訪問は20日だったのでまだ10日しか経っていない、 できたてホヤホヤの新校舎です。
 旧校舎の駐車場にクルマを止めたので、 北海道では珍しいイチョウの、紅葉を写しておきました。 当然ながら、管理者在住の東京では、 まだイチョウは青々としてます。
 なお、小さな画像をクリックすると大きな画像のウィンドウが出てきます。 1枚20~50KBあります。
 旧校舎の1体の裏から、新校舎側を撮ってます。 まだまだ工事中なところが多いです。
 新校舎の正面玄関です。 なお、訪問した時刻は午後3時頃なので、 日射しの具合から撮影方向を推測してください。
 新校舎に入ってからの案内図です。
 この拡大図は、他と違ってかなり大きな画像がでますが、 それでも何が書いてあるかは読みとりづらいです。 なので注釈すると、図の4階の「4」の数字の真下が化学教室、 その左側(左隅)が音楽室、 その下の方の小さい2つの部屋が楽器庫 (事実上の吹奏楽部部室)と音楽準備室。 つまり、職員玄関入って目の前の階段(またはエレベーター) を4Fまで上がり、そのはしのところが音楽室。
 ただの薄暗い廊下。
 意を決して(笑)部室に入り、 ようやく初対面を果たしたものの、 まだお互い緊張の解けない初対面状態で いきなり真っ先に記念撮影(爆)
 この間に、きのむらさんが来たよーという呼び出しがあったため、 メンバー追加につき2枚め。
 手前に何か映ってしまってごめんなさい。
 同様の理由につき3枚め。 掲示板参加の現役メンバーが多数まじってます。
 高解像度版はこちら
 コンクールの写真になぜかピースつき。
 ここから音楽室に移動。
 この様子は動画のほうがウケます。
(注:動画は容量の都合消去しました、ごめんなさい)
 音楽室の北側に小さい部屋が2つあるのですが、 その片方のパーカッション用個室。 ティンパニ(入らない)以外は全て収まってます。
 もう片方のピアノ個室、 事実上合唱部用の部屋になってるそうですが、 開けていきなり写真撮影してしまってすいません(笑)
 音楽室を後方から。
 音楽室の窓から見える十勝大橋。 この十勝大橋方向が非常に見晴らし良く、 これは8月の花火が大いに期待できそうです(笑)
 とりあえず、せっかくだからと記念撮影。
 音楽室を前方から。
 校舎の贅沢設備として、 とりあえず吹き抜け部分を撮っておきました。 一番下(1階)にはベンチらしきものが見えます。
 訪問を終えた帰り道 (練習後の時間に行ったので長居はしなかった)、 夕日に照らされる校舎の時計を。
 玄関付近から平和球場側を。 玄関付近でもまだまだ工事中です。

©1996-2003 Obihiro Hakuyo Wind Orchestra